キューブ日報

キューブキューブが書きそぼる日報。

Google検索で著者情報が出るようにする

Googleで検索してたら、たまに検索結果にアイコンが付いてて、「著者:○○」みたいに表示されてるサイトがありますよね。

あれを自分のとこでもやってみたくて、情報を集めてみました。

 

著者情報

 ↑これこれ。こういうの。

 

これが出る条件としては以下です。

  • Google+のアカウントがあり、顔認識されるプロフィール画像を設定してある
  • Google+のプロフィールに、サイトへのリンクを設定してある
  • サイト内に、Google+のプロフィールへのリンクが設定してある

ざっくり言うとこれだけです。

何はともあれ、Google+のアカウントが無いとどうしようもないので、無い人は登録してください。

 

じゃあまず顔認識から。

Googleのサービスのうちの一つ「写真」に行きます。もしくはGoogle+のページの左上くらいにある「ホーム」って書いてあるプルダウンを開いて「写真」にします。

写真ページに行くと、上の方のメニューに「写真をアップロード」とあるのでそこをクリック。何か写真をアップできるので、適当にアップしてみます。

そうするとアップされた写真が表示されますが、その写真の上にマウスポインタを載せてみましょう。そこで…写真の周りに「白い丸」が現れれば成功!その写真は顔認識されているということです。

もちろん、自分の実写の顔写真そのままだと、ほぼ100%顔認識されます。でも顔晒すのはちょっとなあ…という方、ご安心を。

顔認識

何と、このレベルでも顔認識OKです。これ完全に手描きの画像です。

世の中にはどう見てもイラストなのに顔認識通ってる人もいるようで(Googleで「著者情報」で検索してみると分かります)、基準は不明ですが、まあいろいろ試してみて「丸」がもらえればラッキーかと。

ということで、丸がもらえる画像が用意出来たら、改めてGoogle+プロフィール画像を設定、もしくは差し替えしましょう。

 

次に、Google+からサイトへのリンクです。

Google+の自分のプロフィールページを開き、「基本情報」タブをクリックしましょう。

いろいろ項目がありますが、その中の「リンク」というくくり内の左下くらいに「編集」とあるのでそこをクリック、「寄稿先」のところの「カスタムリンクの追加」をします。

「ラベル」はサイトの名前、「URL」はサイトのトップページのURLを入れましょう。入れたら「保存」をクリックです。これでGoogle+から自サイトへリンクが張られたことになります。

 

最後にサイトからGoogle+へのリンクです。

これはただのリンクではなく、いろいろお約束がありますのでお間違い無きよう。そしてやり方も複数あります。

まずブログが対応している場合。「はてなブログ」には、何とそのものズバリな設定がありました。具体的には、ブログの設定→詳細設定→検索エンジン最適化→Google+プロフィール、という項目です。ここに「https://plus.google.com/[数字]」を入れて適用しましょう。[数字]の部分は人によって違いますが、Google+で自分のプロフィールページを表示している時に、アドレス欄を見れば分かると思います。

さて、本来のやり方としては、<head>~<head>内に以下のタグを入れます。

<link href="https://plus.google.com/[数字]" rel="author" />

はてなブログの設定では、自動的に上記タグが入るというわけですな。

Bloggerの場合でしたら、管理画面の「テンプレート」→「HTMLの編集」で、<head>開始タグ直後に上記タグを入れるのがよろしいかと。

どうしても<head>部分が編集出来ないサイトの場合は、<a>タグでも出来るようです。

<a href="https://plus.google.com/[数字]?rel=author">Google</a>

これは本当にハイパーリンクになってしまいますが、本文中に入れられるのでお手軽ですね。

<link>タグの場合でも<a>タグの場合でも、ソースのなるべく上の方に入れましょう。なぜかというと、ページ内に同様の指定が複数あった場合、最初に見付かったタグが有効になるからです。

 

さあさあ。上記をすべて間違い無くきちんとやっても、すぐに検索結果に反映されるわけではありません。少なくとも数日はかかるとのこと。私の場合は丸一週間かかりました。

そんなの不安だよ!という方。顔認識の件は自分でチェックするしかないですが、Google+ ←→ 自サイト間のリンクが上手く出来ているかどうかは、チェック可能です。

 

構造化データ テスト ツール

 

上記にアクセスし、URL欄に自サイトのURLを入れて、「プレビュー」をクリックしてみましょう。何やらずらずらと出てきますが、見るべきは2か所。

まず「プレビュー」のところ。検索結果に出てくる著者情報が、こんなふうに表示されますよ、というのが出てきます。分かりやすいですね。

次に「作成者情報の rel=author マークアップ」のところ。「rel=author マークアップによってこのウェブページの作成者情報が正常に設定されました。」となっていれば、まあ大丈夫だと思います。その下に太字の「はい」が2つあれば問題無いでしょう。

 

あっそうそう、Google+の設定で「検索結果でプロフィールを見つけてもらえるようにする。」にチェックが入っていないと、プロフィールが公開されていない、すなわち著者情報も出ませんのでご注意を。もっとも、これをしくじってると上記テストツールでエラーになると思いますが。

 

顔認識、そして上記テストツールがクリアできていれば、あとは正座して待つのみです。グッドラック!